TOPへ  >   戻る

ペットと石のまちで彫刻探求

イヌ


石なのに
可愛いイヌが沢山居ます

題材になりやすいのかな
ところで、『大言海』(『言海』の増補改訂版)によると、ドングリは橡栗の音便訛だといいます。
以下を紹介すると.「古名はツルバミ。
轢の実、形円く尖りてひとつみの栗の如し。
熟すれば黄褐色にして大さ六七分あり、実の本に椋あって実の半を包む。
古は此殻を煮て染料とし、つるぱみ色といヘリ…」。
もちろん、ドングリは染料だけでなく、縄文遺跡からよく出土するように㍉太古は食糧の大切な一部を形成していました。
その大半が炭水化物ということと、アク抜きが大変ということで、つい最近まで全くかえりみられることなく見過ごされてきましたが、最近の研究によると、アクの主成分であるタンニンやサボニンに、実は動脈硬化防止や抗衰老などの薬効のあることが知られてきました。
一見、原始的で野蛮に見えた古代食が、実は老」化防止の健康食品だったわけです。
それにつけても、樹木と私たちの生活が稀薄になってきている現在、「どんぐリコロコロどんぐり子、お池にはまってさあ大変、ドジョ ウが出て来てこんにちは……」の童謡も、いつしか消えてしまうのではないかと思うと、一抹の哀切を感じます。

お好み  TOPへ > 戻る