oTOPへ  >   戻る

ペットと石のまちで彫刻探求
狛犬

西洋では石灰岩、日本では花崗岩。
宝石に成り損ねたのは砥石にと石なのにいろいろと使い分けられています。
砥石に使用される砥材は、ダイヤモンドを除いて、殆どが人造品です。
ルビー、サファイヤの鉱物名は、コランダム。酸化アルミニュウムを主成分とした結晶で、不純物の種類や量で色が違います。


狛犬が可愛怖い。活きた獅子狗。

門に置きたい
現物では頭部あたりは繁っていて判リにくいのだが、頭部の切断による短縮化が計画されている。
芯となる枝を切り、その下にある枝を立ち上げる。
樹作リ途中の樹によくある<立て替え>である。
ちょうど頭部あたりは、以前に整姿した際の枝から判断して、整理されておらず、全体形作りを主体に作られている。
この部分を切断して、樹高を縮めることになる。
同時に立て替えによるコケ順も作られるのである。
現物では.頭部を切断したあたりが、その作業である。
枝はそれぞれが繁り放題のため、内部の枝は少なくなっている。
ネズミサシの完成樹によく見られる枝棚のよく分枝した状態にまで、ここから再び作り直すわけである。
ネズミサシは剪定や摘み込みをしなけれぱ、枝の先端が常に強く外側だけ強くなる。作業前の繁らせた状態は、たとえていえば真相の庭木のように強い枝が何本も伸びて、内側の枝がごく少なくなっている姿である。
頭を飛ばして、左側にある小枝を立て替えて代りの頭部とし、次にその枝のごく小さな枝を仕立てていくわけである。
いわゆる放置状態に近い樹を再び作り変えるのは楽しみでもあるが、時間も必要である。
ネズミサシの場合は樹勢さえあれば、以上のような立て替えから此較的短期間で再び仕上りに近い状態に作り込むことが可能である。
芽吹きの良さは樹勢が良いことが条件で1度詩ち崩すと整姿前の数年は樹勢回復のためにだけ数年も必要とする。
それも回復すればの話で、大枝が枯れ込んだり、橿腐れの状態の古樹は枯死することも多い。

お好み  TOPへ > 戻る