oTOPへ >
戻る
ペットと石のまちで彫刻探求
狛犬
西洋では石灰岩、日本では花崗岩。
宝石に成り損ねたのは砥石にと石なのにいろいろと使い分けられています。
砥石に使用される砥材は、ダイヤモンドを除いて、殆どが人造品です。
ルビー、サファイヤの鉱物名は、コランダム。酸化アルミニュウムを主成分とした結晶で、不純物の種類や量で色が違います。
|
狛犬が可愛怖い
|
|
|
揃って倒立
|
|
約3年の間、柱に樹勢をつけるために枝を伸ばしていたのが作業前の姿である。
いいかえると、手があまり入っていない状態で、頭部が強く枝の内部はやや枯れ上がってきている。
この状態を蒸れるといい、外側外見では元気よく育っているように見えるのだが、鉢植えでは難かしい問題なのである(切り込みたくとも葉がないので追い込めない)。
もしこのまま数年おけば、混み合った下枝などは樹勢を落とし、枝枯れすることは間違いない。
作業は、スプレーガンを用い幹や舎利の清掃から始まる。
枯れ枝(古葉)などを取り舎利をよく見えるように出して、細部の検討をするためである。
細部まで汚れを落とし、舎
利などは、この時に石灰硫黄合剤を塗って、見どころ部分を明らかにしておくのも作業が判りやすくなる。
舎利の具合(流れや向き)がネズミサシの場合、樹形を見るのに大切な要素になるからである。
正面は作業前の角度からやや背後に、そして流れの方向に傾ける。
前にかがみすぎているので、それをやや背後に起こし、流れの方向は右なのでやや右に傾けている。
右流れは、神の方向にしたがい決定したものである。
現物のく新正面の角度Vが主に神の動きによる変化。
作業前の樹高は繁った状態で47鯏。
新正面を決定し作業にとりかかる前の予定の樹高は現在よりも数㎝ほどコンパクトにまとめるという構想である。
お好み
TOPへ > 戻る